明日から一週間ほどハワイに行ってきます!初めてのハワイ(It's my first time to Hawaii) なので、ワクワクしています(I'm really excited). 旅行に行くからには、ケチケチし過ぎずにパーっといきたいと思うのですが(I don't want to be stingy...)、当然、月々の予算(budget)というものがあるので、最近は少し節約(save money) していました。毎月の出費(expenses)で特に目立っていたのが飲食代(eating and drinking expenditures) だったので、まず外食費を減らすことが最重要課題(most important thing)でした。
給料日前の男性などはきっと共感される方も多いかと思うのですが、こういう時の心強い味方が吉野家や松屋をはじめとする牛丼屋 (beef bowl restaurant) です。とにかく安い。そして、普通においしい(と自分は思う)。
家の近くに松屋があるのですが、いま割引キャンペーンを行っていて (holding a discount campaign)、290円でトマトカレーが食べられます。この機会を逃すわけにはいかないので(no way I'm missing this opportunity)、さっそく行ってきました。
トマトカレー、おいしかったですよ!(健康的にどうかは分かりませんが・・)
さて、前置きが長くなってしまいましたが、前の「英会話@餃子の王将」の投稿がなかなか好評だったので、今回も、聞こえてきたフレーズを題材にミニ・テストをしてみますか。
-------------
問題:以下の日本語の文を英語にしてください。
1. トマトカレーお待たせしましたー。
2. 「つゆだく」でお願いします。(つゆだく=つゆ多め)
3. すみません、このクーポン券はまだ使えますか。
4.お客様、お持ち帰りですか?
5.ごちそうさまー。
-------------
いかがでしたか?さっそく答え合わせをしてみましょう。今回の設定は牛丼屋ですが、どんなレストランでも使えるフレーズが満載ですよ!
------------
(解答例)
1. Here's your tomato curry. / Here you go. Enjoy!
2. With extra sauce, please.
3. Is this coupon still good?
4.Is that a takeout order?
5.感じ良く、"Thank you. Have a good day [evening, night]."
(ワンポイント解説)
1. 「お待たせしました」にあたるぴったりの語はないので、代わりに、物を相手に差し出すときに使うHere's your ~. を使います。(Here's your tomato curry. で、「はい、こちらトマトカレーです」の意味になります。) 物を差し出す時に使う表現でもうひとつ定番なのが、Here you go. (どうぞ) ですね。ウェイターによっては、Enjoy! (召し上がれ!) などと付け足すこともあります。
2.「つゆだく」は、牛丼用語で、「つゆ多め」の意味ですが、「多め」は、英語では extra と言います。
3.「 クーポン」はcoupon、 「使える」は「有効」と考えて、good。good はTOEICでおなじみの validと同義ですが、validに比べてやや口語的です。
4.「お持ち帰り」は To go. が学校でも習う定番の表現ですが、takeout もよく使います。Is that a takeout order? で「お持ち帰りのご注文ですか」.
5.「ごちそうさま」にあたる英語はないので、普通の挨拶をするのですが、「感じよく」がネイティブ・ライクのポイントですね。なお、お店ではなく、家で誰かにごちそうになったときは、「ごちそうさま」を言うタイミングで、"The meal was delicious." などと料理を褒める言葉を言うと良いですよ。
------------
ハワイは物価が高いと聞きますが、松屋の290円トマトカレーを食べた後に行くと、また更に高く感じるんでしょうね。
でも、いいのです (But it's okay.)。ハワイはご飯もなかなかおいしいらしいので、松屋でsaveした分、向こうでしっかりと食を楽しみたいと思います!
ではでは、旅行中はブログはたぶんお休みしますが、次回投稿をお楽しみに!
2009年7月7日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿