ハワイ旅行を控えていることもあり、体型改革しようと 、一週間ほど前から食習慣(eating habits) を見直しています。とにかく外食 (eating out) を減らさねば。
最近凝っている食べ物は、もずく(vinegared seaweed) に納豆 (fermented beans)、そば (buckwheat noodles)、しらす (young sardines)、豆腐 (tofu)、そして鮭フレーク(salmon flakes)。 なかなかヘルシーでしょ!毎日、何らかの組み合わせで食べています。
だけど、こんなのばかりだとやっぱり反動で食べたくなるのが、いかにも塩分と油が多そうな(salty and oilyな)中華料理とか、ラーメン(ramen noodles) とか。
という訳で、今日は家の近くにある「餃子の王将」に行ってしまいました ^_^;
今日は、そこで聞こえてきたフレーズを、そのままミニ・テストにしちゃいましょう!
-------------
問題:以下の日本語の文を英語にしてください。
1. 餃子を2人前と大ライスをください。
2. ニラレバ炒めにしよっかなぁ。
3. あ、でも、王将定食もおいしそうだな・・。
4.お会計は980円でございます。
5.5番でお待ちのお客さまー!
-------------
どうでしたか?会話がリアルであればあるほど、意外と英語にしにくいですよね。
それでは、さっそく答え合わせしてみましょう!
-------------
(解答例)
1. I'd like two fried dumplings and a large rice, please.
2. I think I''ll have the sauteed liver with nira.
3. Hmm, the Osho Set looks good too, though.
4.Your total is 980 yen.
5.Number five!
(ワンポイント解説)
1. 「~をください」は、"I'd like~." が基本ですね。Can I have ~? でもOK。焼き餃子は、fried dumplings で通じます。Riceは通常不可算名詞なので冠詞はつきませんが、ここでは「一つの商品」を指すので、可算扱いとなり、aがつきます(coffee なども同じ使い方をしましたね)。
2. 「~しよっかなぁ」は、"I think I''ll ~." この微妙なニュアンス、マスターしたい。
3. 「おいしそう」は looks good, 「定食」は set, 「でも」は、付け足す感じで文末にthough.
4.「お会計」は、「合計金額」と考えて、totalと表現します。
5.なんと"Number five!"だけでOK!(笑)
-------------
「餃子の王将」はここ数年、急成長(grow rapidly) しているらしいですね。店員はみんなテキパキ働いているし(efficient workers)、安くて美味しいので、これからも頑張ってほしいです。
2009年6月30日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿