2009年6月22日月曜日

梅雨

梅雨入りしてから何週間か経ちましたね。僕はどうも雨が苦手です。

ところで、英語で「梅雨入り」って何て言うか分かります?

たとえば、「関東地方は梅雨入りした」 

これはどういうでしょう?

「梅雨」は、the rainy season だと言うことは、結構多くの方が知っていると思いますが、問題は、「入り」の部分ですね。


実は、意外にもシンプルです。動詞 enter を使います。

答えは、"The Kanto region entered the rainy season."

そのまんまと言えばそのまんまですね。「enter=入る」ですから。

ただ、動詞enterは、「場所に入る」、「団体に入る」などをイメージする方が多いと思うのですが、この英文のように、「ある局面に入る、ある時期に入る」という意味でも、良く使われます。

たとえば、Fukuyama has entered his forties.で「福山は40歳代に突入した」。


なお、冒頭の梅雨に関する和文は、主語を「梅雨」に変えてしまって、"The rainy season began in the Kanto region." とすることもできますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿